ウチの日当たりいいかもしんない!

晴れた日には太陽の恵みを、雨や風の日には安らかな眠りを 暑い日には木陰の爽やかさを、寒い日には真綿のぬくもりを 笑って過ごしたい夏見工務店の社長のブログ

2017年02月

_17A4585
































冬に窓に求めれれるのは、、、
①結露をさせないこと
②冷たく(寒く)ならないこと
③日射をたくさん入れて暖房の代わりになること 
が大切です。窓はここに重点を置いて設計し設置することが 大切です。
なぜ窓に性能が求められるのでしょう?
窓は景色が見えることで外部の情報を得ると同時に、光や熱のやり取りをします。
でも景色を見るためにたくさんの熱を逃がしてしまったらどうしますか?
今の時期お散歩をするとよくわかります。
暖かい日差しを遮るように分厚いカーテンがされてるお家を見かけます。
窓から奪われる熱は外から冷気が襲ってる来るように感じます。
ひんやりするガラスからの冷たい風は皆さん体験があると思います。
それを少しでも和らげるために、梱包用のプチプチを貼ったり、カーテンをきっちり閉めたり・・・
外がどんどん見えなくなっていきます。
何のための窓かわからなくなってきますね(笑)
プライバシーを守るためのレースカーテンでは寒さをしのげません。
それではどうすればいいでしょうか?
最近良くあるのが、内窓といわれる、もう一層サッシを内側に付け、二重にする方法です。
今のサッシを傷めず、お家も大きく改造せず足すことができます。
でも新築や改装工事で、わざわざ2回も開け閉めしたくない!という場合は
3枚ガラスのサッシをお勧めしています。
冬の晴れた日の太陽の光をサンサンと浴びて、景色を見せてくれるとともに、実はお家を温めてくてます。
これを日射取得といい、いいサッシを南に大きくつけるとたくさんの日差しをもらい
暖房の助けになって温めてくれます。
昼間に暖められたお家ができるだけ冷えないようにするために、
ここでも「断熱材」が活躍し保温してくれます。
窓は景色を楽しむだけでなく、冬は太陽の力を最大限にお借りして
暖房にしてしまおう!ということです。
是非、暖かい性能のいい窓、選んでください! 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

_7DA1888
































ここ数年、楽しい物件に関わらせていただいています。
温熱についてはもちろんデザイン、空間構成、素材など。。
楽しい住まいつくりをさせてもらいました。

そこで気が付いたことは、この家つくりは今までとは同じなのか?と。
総工費は変わりませんが、工期は半分。颯爽と出来上がったお家は
凛々しく周りの住み手からは突如生えてきたかの印象です。
つくりやデザインも「らしさ」もあり、住まい手としては大きな満足を
得られます。工期・部品品質・精度についてはどうしても勝てない
ところがあります。

住まいの中心はこのような製品ばかりでなく実は町場の大工さんや工務店の家が多い。
約70%がそうだと聞いています。でもそんなに見ないですよね?この中には
非常に安価にもっとスピーディに出来る量産型住宅があります。
コストも手軽で、ローンも軽くなります。
収入減からローコスト当たり前です。買う金が少ないのがほんとに
全てになります。このお家を作るビルダーの努力は並大抵ではないです。

一度私も坪29.8万円に挑戦してみました。半分は知恵で半分は人間関係です。
仕入れで偉い人を知ってるとグッと近づきますし、嫌われると難しいです(笑)
こう書くと怒られそうですが、最後のひとヒネリで坪あたりの原価が何万も変わります。
そのためには発注数も必要です。利益というより購買規模がいります。
そうやって皆さまに安く提供できるのです。

住まい方の究極の選択になってきましたが、どちらが良いのでしょうか?
イニシャルコスト(初期投資)が小さいこと
ランニングコスト(住まいの生涯コスト)が小さいこと
両方が小さいのは一番いいです。今はどちらかが高くなることが多いです。

ランニングコストも20年であれば、イニシャルを小さくした効果によって
生涯コストは小さくなるでしょう。一世代が住んで壊すイメージです。

じゃあどうすれば・・・私は2世代以上が使える住まいをお勧めします。
つまり50年、修繕も踏まえて息子とその家族も使える家。孫世代で
建て替えるイメージです。構造躯体は地盤補強も含めてしっかりとし
窓や設備などは更新できるように取り外しの出来る計画。
イニシャルコストの掛けどころを見極め、ランニングの小さい住まいつくり。

そして大事なのが、2世帯の暮らしです。
親子の関係がドライになる中、各世帯で住まうのは理想ですが
そこは実は努力出来るという点では大きな生涯コストの減少につながります。
そんなに簡単ではないかもしれませんが・・・夫婦の関係、親子の関係が
重なるのは、住まいの環境だけでなく、町つくりにもかかわってくると考えます。
住まいもその変化に合わせて進化していく必要がありますね。

木製の外壁。雰囲気もいいのですが、じわじわと表情を変えながら
じっくり季節を耐え忍んでくれてます。家族で掃除するもよし、
おじいさんの退職金で塗り替えるもよし。孫が張り替えるもよし
楽しんで世代を継いでもらえるような住まいの進化、楽しみです。

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG_5734

















ドカ雪を降らせた冬将軍はまだまだ寒気を携え名残惜しく居残っています。
やっとというか冬らしさが来たと思えば今年は深雪となりました。
さすがの給湯器も悲鳴を上げ、仮設の水道はことごとく凍り、
波板の庇を破壊しつづけ、根雪で雨漏れまで。
冬にも寒暖のある地方は降って溶けてを繰り返すので
被害が大きい気がします。

さてその中でペレット暖房をされているH-houseにメンテナンス。
点火イグニッションのエラーということでしたがお客さんの清掃で着火。
しかし一度見ておきましょうと、清掃とチェックに参りました。

イタリアはklover社のペレット温水暖房機。
日本に数台ありますが、本気で稼働しているのは鎌倉と滋賀のここだけです。
ここでは完全に主暖房として、この冬大活躍です。
温めているのは空気と温水。
密閉回路という、一切空気にも触れず、人にも触れず熱を伝え続ける
温水を満たしたもので熱を家の隅々に送ります。

燃焼ゴトクの周りにスペースがあり、森さんもやられていたのですが
ここにアルミホイルをまいたさつま芋を!!! 
なな、なんとほんわかふんわりできるそうです。
15分くらいでできちゃうのでもしかしたらスキレット置いといたら
キッシュとかできるんじゃね!
と思いましたが灰が入るので却下(笑)蓋つきならいけるかもしれません

まあ、メーカーは調理器具付きを作っているので、そっちを買え!というところでしょうが、
昔のストーブみたいに熱が使えるのは楽しいなと思いました。

バイオマス燃料はまだまだ高価で持ち運びも大変ですが、
こういった楽しみと、地域のエネルギーで消費できる喜びを
感じることは嬉しい気持ちです。

沢山のバイオマスはお金も体力も大変だけど、
ちょっとのエネルギーで生活できるお家なら・・・・・

ねっ!楽しくなりそうでしょ?


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ